お知らせ

当講座 上 医員のoriginal articleがRespiratory Investigationに掲載されました

2025年9月、当講座 上 医員のoriginal articleがRespiratory Investigationに掲載されました!

同雑誌は、日本呼吸器学会の公式英文誌でであり、呼吸器疾患の臨床研究から基礎的な肺生理学・病理学・分子生物学まで幅広い分野の原著論文を掲載する国際的な学術誌です。特に東西における遺伝的・環境的差異に基づく疾患の多様性に焦点を当てた研究を重視し、アジア系民族の呼吸器疾患の地域特性の解明に積極的に取り組んでいます。

同論文は、2024年に当講座助教の井手口先生がPLoS Oneで発表したXBB変異株の重症化リスク因子研究の続編として、同じ患者コホートにおける細菌性肺炎併発に焦点を当てた重要な臨床解析です。COVID-19患者の17%に細菌性肺炎併発を認め、特に高齢者、男性、脳血管疾患患者、抗ウイルス薬投与遅延例で併発リスクが高まることを明らかにし、早期介入の重要性を示しています。
当講座の上 医員がFirst、井手口 助教がCorresponding authorされ、山本教授の監修の元、沖縄県内の琉球大学病院、大浜第一病院、北部地区医師会病院、沖縄病院、県衛生環境研究所といった各医療機関の関係者の皆様のご協力を得て、この多施設共同臨床研究を行うことができました。

上先生、共著者の先生方、ご協力いただいた関係機関の皆様、おめでとうございます!

【論文表題】
Bacterial pneumonia co-infection in adult inpatients with coronavirus disease 2019 during the Omicron variants epidemic in Okinawa, Japan: risk factors and clinical outcomes.

【著者】
Kami W, Ideguchi S, Miyagi K, Tasato D, Higa F, Nakamura H, Kinjo T, Nakamatsu M, Haranaga S, Tokushige A, Fujita J, Yamamoto K

【雑誌情報】
Respir Investig. Published online September 3, 2025
doi:10.1016/j.resinv.2025.08.006

上部へスクロール